住所 北海道札幌市東区北27条東15丁目
電話 011-723-5911
営業時間 9:00〜17:00
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
ウェブサイト http://www.katsudokyokai.or.jp/sisetu/gekijou
人形劇や児童劇などを上演する公立の劇場。約300人を収容するホールは、照明・音響・吊物などが設備され、 様々な舞台の形式に対応できるようになっている。図書コーナーには子ども向けの図書や人形劇・児童劇など専門図書約4,000冊と紙芝居700冊を蔵書。公演のない日でも、図書の貸し出しや読み語りの会、工作会なども行われている。また、札幌の姉妹都市から寄贈された人形の他、人形師大江巳之助作の文楽人形も展示されている。
インタビュー(April,2010)
吉田 千恵 / 『やまびこ座』
>まずは劇場の紹介をお願いします。
>具体的にどのような活動をされているのですか?
>児童劇も子どもならではの演技や一生懸命さが新鮮です。
>若い方は人形劇を観にいらっしゃっていますか?
>大人でも読めると若者を中心に絵本の魅力や価値観は見直されています。
>読み聞かせはできても、人形劇を始めようと踏み出すまでは少し勇気がいります。
>では最後に、人形劇の魅力とは?
text Pilot Publishing / photograph Kei Furuse(studio k2)
April,2010
インタビュー(November,2003)
岩崎 義純 / 『札幌市こどもの劇場やまびこ座』館長
>まずは現在の北海道における人形劇の現状について聞かせてください。
>講座にはどのような方がいらしゃっているのですか?
>先鋭的な作品が増えると若者の興味を引きやすいと思うのですが、クリエーターなど他分野から参加されることはありますか?
>ひとりで数役こなさなくてはならない複合的な芸術ということもあり、難しい問題ですね。
>自己表現から発展してきたのかと思い込んでいました。
>プロとして専門的に突き詰めていくとレベルも上がります。今後、北海道からも面白い演じ手が増えてくるといいですね。例えば、“いっこく堂”は一躍時代の寵児となりましたし、成功された方が出てくると後に続いてきますから。
>早くからTVやゲームで知識を得たりと、ターゲットである子どもの姿も変化しています。逆に、最近では大人でも楽しめると絵本が脚光を浴びています。
>結局、根本となる作り手自身に委ねられてしまうんですね。
>確かに残酷さや暴力という要素は、どの時代にもあったように思います。近年ではテレビや映画も規制されていますので、フィルターを通して触れている気がします。
text Pilot Publishing
November,2003