北海道・札幌を拠点とした出版 / 編集プロダクション

Web Magazine "PILOT"

  • twitter
  • twitter
  • RSS

Guide 北海道のカルチャーや自然を体感できる観光ガイド

中札内美術村中札内美術村中札内美術村中札内美術村
  • 中札内美術村
  • 中札内美術村
  • 中札内美術村
  • 中札内美術村

美術館『中札内美術村』(河西郡)


住所 北海道河西郡中札内村栄東5線
営業時間 10:00〜17:00
期間 <2007年度>4月25日〜11月4日
定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館) / 展示替え期間不定休 / 年末年始(12月31日〜1月3日)
電話 0155-68-3003
料金 相原求一朗美術館・北の大地美術館・小泉淳作美術館のみ単独券大人¥500(¥300) / 佐藤克教現代木版画館¥300(無料) / 4館共通券¥1,200(¥600) / 中札内美術村パスポート(年間通し券・4館共通)¥3,000
※2館共通券・3館共通券もあり ※夢想館は無料、( )内は小中学生の料金
ウェブサイト http://www.rokkatei.co.jp/facilities/index.html

北海道十勝地方のおよそ145,000平方メートルの広大な敷地内に、美術館やレストランが点在する美術村。広大な柏の原生林の中に、『相原求一朗美術館』、『北の大地美術館』、『関口哲也写真ギャラリー』、『小泉淳作美術館』の4つの美術館を中心に展開。敷地内にはレストラン『ポロシリ』やうどん・甘味処『花六花』、売店『柏林』も併設され、柏林に囲まれたまくら木の遊歩道を散策しながら、美術館巡りをゆっくりと楽しむことができる。





インタビュー(August,2007)
松橋 弘幸/『中札内美術村美術村』副館長

>まずは美術館の紹介をお願いします。

一言で表すなら、自然の中にある美術館です。ただ単純に作品を見るだけではなくて、建物・敷地・芝生…すべてを含めた全体が美術館なんです。レストランや売店も併設されていますので、ゆっくりと時間を過ごすことのできるスペースになっています。

>この美術村はいくつかの美術館で構成されていますが、それぞれどのような経緯で建てられたのですか?
それぞれこの十勝と何らかの関連性があって美術館が建てられています。一番最初に美術館を開館した坂本直行先生は、十勝で開拓農民として大変苦労をされた作家で、六花亭の包装紙の絵柄でもおなじみです。現在は作品を展示しておりませんが、2007年9月に『坂本直行記念館』が新たにオープンされる予定です。

>坂本直行氏の作品は道民にとって特に親しみのある絵柄ですので、楽しみにされている方も多いと思います。
相原求一郎先生は北海道の名峰や風景を描かれた作家で、「幸福駅の最後の日」の絵を描かれていたのを、弊社の社長が展覧会で偶然に拝見致しまして、気に入って作品を購入させていただいてからお付き合いが始まりました。

>美術館を建てられたきっかけとなった小泉淳氏の作品「北の十名山」は、社長が個人的に依頼されたそうですね。
小泉淳作先生は、京都の健仁寺の天井画「双龍図」を描かれた作家なのですが、今も精力的に活動を続けられています。その天井画を描く際に、大きな作品なので広いスペースが必要ということで、この村の廃校になった体育館でお描きになったんです。その時に私どもが微力ながらお手伝いをさせていただいて以来、いろんな機会でお付き合いをさせていただいています。その時の下図を展示させていただいていますので、今でも作品を見る度にその時の想いが蘇ってきます。それもあって個人的に思い入れがすごく強いですね。

>その力強さと迫力、思わず息を飲むほど気迫の伝わる作品です。小泉淳作先生はどのような人物なのでしょうか?
白髪のおじいちゃんです。もう82歳ですから。頑固で気難しい面もありますが、一緒に呑んだりさせていただくとすごく気さくな方です。最後に、佐藤克教先生は地元の中札内村出身で、55歳という若さで亡くなられた現代木版画家です。まだ知名度は低いかもしれませんが、美術に詳しい方からの評価は高く、注目を集めています。今後、何かの形で作品を世に出すお手伝いをさせていただければと考えております。

>それぞれが何らかの縁があって十勝に関わられているのがとても面白いです。美術館の見どころについて聞かせてください。
美術館といっても大抵は一度観れば満足してしまうことが多いです。もちろん美術は大前提なのですが、美術村といってもここを散策して、芝生で遊んで、食事へ来られるお客様が大半で、美術館を観ないで帰る方も多いんです。年に何度も同じ場所へは行けませんよね。でも、それが普通だと思うんです。それはそれでいいんです。5回来ていただいたら、そのうち一回でも作品を観ていただければそれで十分だと思います。ですから、美術を観ようと肩ひじ張って来ていただくのではなく、ちょっと散策をして食事でもしようかなと、軽い気持ちでいらしていただければと思います。

>カップルやファミリーで楽しまれている方々が多いですね。
そうですね。家族連れは多くいらしています。お弁当を持って来て芝生の上で食事をされたり、ここはそういう過ごし方でも全然構わないんです。

>作品の見せ方などで特に気を使われている部分は?
この美術村は開拓の頃の原風景がイメージされています。もっともっと幹は太かったと思いますが、当時この辺りは柏に囲まれてて、農家の方々は柏の木を伐採して畑を作るという生活をされていた歴史があります。そういった原風景を感じさせる環境の中で、散策をして、食事を楽しみながら、そういった想いが少しでも伝わると素晴らしいですね。自然の中に溶け込むように作られていますから、他の美術館とは少し趣きが違うと思います。6月にはすずらんが満開になってとてもきれいなんですよ。

>まさに自然とアートが一体となっているんですね。では最後に、美術館を通じて感じて欲しいことは?
偉そうなことを言うつもりはありませんが、気楽にいらしていただきたい、ただそれだけです。例え美術館へ入らなくても、敷地内の様々な場所に彫刻が展示されておりますので、自然の中で美術と触れ合い、親しんでいただけたら幸いです。


text Pilot Publishing / photograph Kei Furuse(studio k2)
August,2007




Resent Posts|Guide » Museum »


協賛店募集

New Magazine

最新の記事

人気記事