住所 北海道虻田郡倶知安町6条東7丁目1
営業時間 10:00〜17:00
定休日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館) / 展示替え期間不定休 / 年末年始(12月31日〜1月3日)
電話 0136-21-4141
料金 大人 ¥500 / 高校生 ¥300 / 小中学生 ¥100
※ 観覧当日に限り、当美術館半券で『倶知安風土館』も観覧可
ウェブサイト http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/town/somoa/index.jsp
東京で活躍した後、チベット・中国・インドで新境地を開いたのち、生まれ故郷の倶知安町にて創作活動を続けた小川原脩を記念して作られた美術館。羊蹄山に面した小高い丘の上にたたずみ、小川原脩の諸作品を収蔵・展示。2つの展示室と、仕切りのない映像ギャラリーやホールというシンプルな構成。第1展示室は小川原作品を常設展示。第2展示室は企画展示で、その時々のテーマに沿って小川原作品から地域縁の画家の作品までを幅広く展示している。
小川原 脩(1911−2002)
1911年、虻田郡倶知安町(旧倶知安村)生まれ。旧制倶知安中(現・倶知安高校)卒業後、東京美術学校(現・東京芸大)西洋画科入学。在学中に帝展入選。卒業後、資生堂ギャラリー、三越ホールなどで個展を開催。福沢一郎らと知り合い、美術文化協会創立に関与。前衛画家としての道を歩みはじめるが、太平洋戦争を機に進取の道を断念。戦後、郷里倶知安町へ戻り、以後60数年間この土地を離れることなく創作活動に専念。全道美術協会(全道展)創立に参加。60歳を越えてから訪れた中国、チベット、インドで創作への新境地を開拓。
インタビュー(August,2007)
矢吹 俊男 / 『小河原記念美術館』館長
>まずは美術館の紹介をお願いします。
>作家自らが計画段階から参加されていたのですね。
>美術館の見どころについて聞かせてください。
>亡くなられるまで60数年この土地に住まわれていたそうですが、地元に対する愛着が強かったのでしょうか?
>時代によって変化する作風がとても興味深いです。
>では最後に、美術館を通じて感じて欲しいことは?
text Pilot Publishing / photograph Kei Furuse(studio k2)
August,2007